夏は昆虫を撮ろう!2年目 (みにゅう)

2020.09.01 BLOG

こんにちは、みにゅう です!

昆虫写真シリーズ、、とBLOG記事を書いてきて、2年目の夏を迎えました。
春には近所で虫を見つける楽しみを書きましたが、その後も身の回りで沢山の珍しい虫、美しい虫を見つけては撮影を続けています。子どもたちはだんだん一緒に来てくれなくなりましたが…。

今回も新しく出会った虫などを紹介します。(苦手な方、ごめんなさい!)
紹介したいものはたくさんあるのですが、今回は「メタリックな輝きを持つ虫」をテーマにお送りします。

GR III, P mode, ISO800, 1/80sec, F3.5, -0.3EV, WB:Auto, 35mmクロップ, レタッチ(レベル補正)

まずは体色の美しさでピカイチの「タマムシ」。その羽を使って工芸品が作られるほど。憧れの甲虫ですがなかなかお目にかかれません。
ところがある日「お父さん、家の前にタマムシみたいのいたよ!」といって娘が捕まえてきました。
おぉ、お手柄だぞ娘、わかってるね!
体長約4cm。生きてるのを捕まえてじっくり観察したのは人生2度目。至福です。GR III もその美しさを捉えてくれました。

GR III, P mode, ISO400, 1/200sec, F3.5, WB:Auto, 50mmクロップ, レタッチ(トリミング)

には幼虫の顔しか見ることのできなかったハンミョウですが、7月になって同じ場所で成虫の姿も見ることができました。
アゴ周りがゴツイですね、さすが肉食。体表に細かい縞模様と金属光沢があります。
「ニワハンミョウ」という種類のようです。

GR III, P mode, ISO1600, 1/40sec, F4.0, -1.0EV, WB:Auto, 50mmクロップ

これはクサカゲロウ。柔らかくて繊細な羽の翅脈がはかなげ。
マクロで拡大して初めて気づいた眼の輝きが素敵です。

GR III, P mode, ISO400, 1/250sec, F4.5, WB:Auto, 35mmクロップ

公園の水辺で見つけたイトトンボ。水色~薄緑色のカラーリングが美しく、腰の部分はメタリックブルーです。背景がきれいにボケてくれました。

GR III, P mode, ISO200, 1/200sec, F4.0, -0.3EV, WB:Auto, 50mmクロップ, レタッチ(トリミング, レベル補正)

タマムシもすごいけど、このハエのメタルっぷりもすごい。アシナガバエの仲間。GRを構える姿が胸部に写り込んでいます。羽も虹色の輝き。
5mm 程度しかない、小さな小さなハエ。自然の造形の神秘を感じます。

* * * * * *

僕はもともと「観察」することが好きな性格で、虫でも花でも、未知なものを見つけてはこれはなんだろう? と調べて、へぇぇこれだったのかと感心して覚える。そういう作業の繰り返しが楽しくて飽きないんですね。
小さな世界に切り込む手段としてGR のマクロという機能を手に入れてから、それまで知らなかった世界が目の前に広がって、楽しくってしょうがない。

* * * * * *

最後はクイズ形式で。
今の時期、草場でときどき見かける白くてカサカサしたもの、つまみ上げてみるとこんな形をしてるんですが、なんだかわかりますか?

GR III, P mode, ISO400, 1/125sec, F6.3, -2.0EV, WB:Auto, 50mmクロップ, レタッチ(トリミング, レベル補正)

答えは「カマキリの脱皮した抜け殻」です。成虫になるまでに数回の脱皮を繰り返すようです。
細い触覚も脚も鎌のトゲトゲも、先端まできれいに抜けて残っているのが驚き。

中身の方は、体が大きくなってセミを捕まえているカマキリがいました。
セミのほうが大きいのにすごいな。たくましく育っています。

GR III, P mode, ISO200, 1/250sec, F2.8, -1.7EV, WB:Auto, 35mmクロップ

猛暑の8月から9月へ。そろそろ暑さが和らぐことを期待して。
それではまた!

(みにゅう)

Facebook X Hatena Bookmark Pocket Google Plus LINE

PREVIOUS

自転車のある風景 その2(ゆか)

2020.08.28 |

NEXT

夕暮れ時を撮る (任三郎)

2020.09.09 | BLOG

RELATED ARTICLE

GR official SNS