GR meet 47 熊本の思い出 (かつ)

2025.08.29 BLOG

こんにちは、かつです。

2025年7月13日に行われた「GR meet 47」熊本会場のお手伝いにいけました。
なにかとタイミングが合わず、47都道府県を巡ったこの企画の最後に滑り込むことができまた。

バッジが47個揃い、お祝いをするケーキを見ることができました。
ヒヨコも47羽いますよ!

撮影会、講評会や講演の様子はSNSにいくつかアップされていたと思います。
ゲストに迎えたテラウチマサトさんからの講評会や講演でのお話しは心に刺さるものが多かったです。

その中でも、私にとって一番「これから意識するようにしなくては」と感じた内容は「絶景などのインパクトのある写真は、見る方に"興奮"を与えるけれど、もっと大切なのは"感動"、心を動かすような余韻のあるもの」という主旨の内容でした。
また、余韻を作るためにタイトルも重要というようなお話しがありました。

さて、そんなお話しを伺う前に撮った私の写真はというと、インパクトだったのかな...
などと思いながらも、みなさんと同じコースを歩きながら撮っていた中で、講評も頂けないのに今更セレクトしてみた1枚はこちら。

列をなした噴水の水が間欠で上がり、ランダムに色々な配置をみせてくれていたのですが、ある瞬間を下から見上げるように切り取ったものです。
ハイコントラスト白黒で水を強調して不思議な感じをだしてみました。
左隅に見切れてしまった中途半端な木がじゃまだったな...など本題とも違う反省点もある写真でした。

私はサポートスタッフですので写真の提出をしたり講評を頂いたりはしていませんが、
参加者の皆さんは、こんな感じに撮影しセレクトした3枚を提出し、それぞれ講評を頂いていました。
同じようなコースをたどったはずなのに、みなさん違う視点の写真がでてくることに関心しておりました。


あとは番外編、だいぶまえにGR Trip 姫路でお手伝いをした際にも撮影していましたが「城と星の光跡」をまたまた撮影してみました。
直接的ではなかったとはいえ台風の影響もあり、お天気が怪しい期間でしたが雲の隙間時間で"なんとか"撮れました。

説明のための線を少し加えた写真も添えておきます。
木の陰から少し見える熊本城とカシオペヤ座の光跡を収めました。
2枚目の緑の線はカシオペヤ座です。赤枠のところには熊本城があります。
夜間に南側から近寄り、少しでもお城が見えて、雲が切れた所から有名星座が一緒に捉えられるポイントがここだけでした。

カメラはGR IIIxです。換算40mmの画角を利用して雲が少ない空を狭く切り抜くようにしています。
設定は F2.8、ISO400、4秒、インターバル合成機能で 約21分間の撮影をした写真です。
お城のライトアップ照明が完全に消された 0時少し過ぎから撮影を開始しています。

上記のような設定でしたが、都市部であるのに暗めの良い夜空でしたので、シャッター速度かISO感度を、もう一段くらい明るく写るようにしたほうが良かったようです。RAW現像時に、露出を1段程度上げたあとトーンカーブ調整をしています。
アスペクト比を4:3にしていますが、下方にどうしても光を浴びてしまった不要物が映り込んだのでそこだけカットしています。
毎回、「ローパスセレクターを強に!」と言っているのに、ローパスセレクタOFFで撮影してしまったので光跡がやや縞々になっています。
湿度が高く薄雲もありましたので、偶然にこの程度の縞々で収まったのかと思います。
みなさんは「ローパスセレクターを強」をお忘れなく。


熊本城を攻めるのは難関だとあらためて感じました、、、近づくほどに城に迫れません!守りが強い!
少し離れれば、熊本城、清正公、猫 という写真も収められるのですけどね。(猫?)

最初にして最後の「GR meet 47」に参加できました。今更ながらもっと行きたかったな、と思っても一区切りしてしまったのですが、また新たな企画や、「GR trip」などの応募がありましたら参加できるといいなと思いました。

どこかのGRファンに、またお会いできることを楽しみにしています。

最後に、帰りの飛行機の窓から撮影できた幻日(ハロー)の写真を載せておきます。

GRと皆さまに幸あれ!

(かつ)



友だち追加

Facebook X Hatena Bookmark Pocket Google Plus LINE

PREVIOUS

【コラム】各々の判断/木村和平

2025.08.22 | BLOG

RELATED ARTICLE

GR official SNS