【コラム】写真っていいな/幡野広志

2025.10.24 BLOG

こんにちは!管理人のまちゅこ。です。

写真家さんによる月一のコラム、今月より新メンバーとなります。
寄稿いただく写真家さんは、石田真澄さん、小林紀晴さん、幡野広志さん。

初回は、幡野広志さんです!

ーーー

鎌倉市の小学生8人が能登で写真を撮って写真展をする……というプロジェクトを現在進行形でやっている。

子どもに渡すカメラはコンパクトな GR III がいんじゃね?ぐらいの気持ちでカメラ屋さんに向かうも、まったくGRが売っていない。

噂には聞いていたもののGRがまったく市場に流通していない。困った。

そこでこのブログの管理人でもある、まちゅこ。さんにカメラを8台貸してもらえないか土下座をしながら相談をした。顔を上げると目の前には予備機を含めた14台の GR III が用意されていた。

GRってあるところにはあるんだな。RICOHだからあたりまえか。本当にありがたすぎる。この日からRICOH本社がある方向に足を向けて寝ていない。

カメラはみんなおなじ設定にした。設定がズレないようテープで固定した。ネックストラップをつけて首から下げさせて、シャッターボタンを押せばいいだけの状態にした。

「見たものをたくさん撮る」とおしえて、練習のために能登へいく2週間前からカメラを渡した。

能登に向かう日の早朝、羽田空港に集合すると、みんなスマホで、見たものをたくさん撮っている。
 
そうだよな、そうなるよな。令和を生きる小学生だもんな。おまえらの首にぶら下がってるのは鎌倉のお守りじゃないぞ。


なんだかんだとGRで写真を撮らせると興味深いことに気づく。おなじ場所でおなじカメラで撮っているから写真の能力がおもいっきり反映される。

体育の授業でおなじ靴をはいておなじ場所で走ることとおなじだ。条件がそろえばそろうほど能力の差が可視化される。

写真は性格が大きく影響することを改めて実感した。会話の能力が高いことが有利と思われがちだけど、会話に夢中になってしまい撮影がおろそかになる。

周囲に合わせようとする子は誰かがカメラを構えるとおなじように構えて、おなじ写真を撮ろうとする。8人が固まると全員似たような写真になる。小学生の描いた絵がみんな似てしまう現象とおなじだ。

子どもたちの性格をみて個別にアドバイスをして、固まらないようにバラしてもいく。学校の先生の大変さがすこしだけ理解できた。


2泊3日滞在して撮影枚数が少ない子で1,000枚、多い子で6,000枚という結果になった。
6,000枚撮った子は会話の輪にはいるのにすこし時間がかかるタイプの子だった。そういう子でもカメラがあれば撮影という役割と居場所をつくることができるから写真はいいんだよね。

1,000枚しか撮れなかった子はぼくだ。

子どもたちのカメラのバッテリー管理とデータ管理、それから急にふっかけられるしりとりバトルで手一杯だった。とはいえ子どもたちとは写真の打率が違う。なんせ大人のプロだぜ。

1,000枚も撮れば10枚は当たりがあるはずだ。6,000枚撮ってても当たりは20枚がいいところだ。

子どもたちが能登で撮った写真は、想像されがちな子どもらしい写真ではなく、しっかり大人並以上の写真だ。6,000枚撮ったうちから展示するのはひとりあたり3枚程度だ。

写真の質は量から生まれる。それが偶然だろうと結果を残せる。だから「見たものをたくさん撮る」なのだ。


これらの作品は、いくつかの場所で展示を予定しており、現在は11月3日まで鎌倉(gallery Karden)で展示をおこなっている。また、12月9日~17日まで石川県の石川県立図書館でも展示をする。

その後、GR SPACE TOKYOでも展示をする予定だ(後日お知らせ予定)。ぜひ見にきてほしい。

ぼくが子どもたちの写真で一番いいなと感じたのは能登の写真ではない。練習のために能登へいく2週間前から撮っていた写真だ。

このブログに掲載している写真はその写真だ。


周囲に合わせることもなく、会話に意識を削がれることもなく、緊張することもなく素直に見たものを撮っている。

あぁ、なんて素直なんだ。写真っていいなぁ。みんな写真を撮り続けてほしいな。スマホでもいいから。






幡野広志(はたの・ひろし)
1983年、東京生まれ。 2004年、日本写真芸術専門学校をあっさり中退。
2010年から広告写真家に師事。 2011年、独立し結婚する。
2016年に長男が誕生。2017年、多発性骨髄腫を発病し、現在に至る。
近年では、ワークショップ「いい写真は誰でも撮れる」、ラジオ「写真家のひとりごと」など、写真についての誤解を解き、写真のハードルを下げるための活動も精力的に実施している。
最新著書「ポケットにカメラをいれて」(ポプラ社)。
https://note.com/hatanohiroshi/



友だち追加

Facebook X Hatena Bookmark Pocket Google Plus LINE

PREVIOUS

「RICOH GR IV HDF」&「RICOH GR IV Monochrome」を開発発表しました。

2025.10.21 | BLOG

RELATED ARTICLE

GR official SNS