みなさんこんにちは。
アプリ企画担当の大久保です。
本日公開(ダウンロード開始)させていただいた、GR専用アプリ「GR WORLD」についてお話しさせていただければと思います。
※アプリを使用するには、GRのファームアップデートが必要です。ご注意ください。

アプリの言語は、日本語、英語、ドイツ語、フランス語、繫体字、簡体字、韓国語があります
GRが守り続けている変わらないコンセプト、「最強のスナップシューター」。
スナップ写真のシャッターチャンスは、いつ訪れるかわかりません。だからこそ、GRにとって「毎日持ち歩ける携帯性」は、とても重要な要素のひとつです。
私も日々GRで写真を撮っていますが、やっぱり写真を撮るのは楽しいですよね。
撮影したあとは、お気に入りのカットを選び、カメラ内RAW現像やトリミングで仕上げていきます。SNSにアップして友人に見せたり、プリントして誰かに渡したりする。そのときの反応を見るのも、また楽しいものです。


そしてその体験をもとに、「次はどう撮ろう?」と考えながら、バッテリーを充電したり、設定を確認したりして、自然と次の撮影の準備をしている。これもまた、楽しい時間です。
つまり、写真の楽しさは “撮る瞬間” だけでなく、その前後の時間にもあるのではないかと思います。
この「撮る前後の楽しさ」をもっと体験できるように。
それが、この新しいアプリ「GR WORLD」をつくるうえで、大切にしているコンセプトです。
今回のアプリに搭載されている機能を、少しご紹介します。
まず、お持ちのGRを登録することから始まります。登録したGRを選んで、操作したい内容を選べるUIになっています。
たとえばGRを選び「画像取り込み」ボタンをタップすると、無線LAN接続が始まり、スマートフォンへの画像転送が可能になります。
また、「ギャラリー」では、スマートフォンに保存されているGRで撮影した画像だけを表示します。
スナップ写真を撮ったあとの最初のステップは“セレクト”。気に入った写真を選び、「アルバム」にまとめることができます。
さらに、この「アルバム」にまとめた写真は、スマートフォンのウィジェット機能を使って、ホーム画面に表示することが可能です。日々の写真をいつでも目にできるようにしたい。そんな思いから、このウィジェット表示機能に対応しました。
なお、今後も、写真をもっと楽しめる機能を、順次追加していく予定です。
「GR WORLD」の概要や接続方法などは、「GR WORLD」製品ページで紹介していますので、ぜひご覧ください。
※対応機種は、RICOH GR II以降のGRシリーズ各機種です。また、機種によって使える機能が異なります。ご了承ください。
GRのイベントなどで皆さんとお会いする機会があれば、「GR WORLD」について、こんな機能があったらいいな、ここの使い勝手はこうしてはどうか?など、ぜひ率直な意見をお聞かせいただければと思います。すべては難しいかもしれませんが、検討して反映していきたいと考えています。
この「GR WORLD」が、あなたの写真をもっと楽しくするきっかけになればうれしいです。
(大久保)